2012年からの概要
日産自動車では2012年ころから「逆風下の変革リーダーシップ養成講座」(通称ゴーン学校)と言うビジネスリーダー向けのセミナーの開設を決め、その運営などを日産財団が行うこととなりました。
その際日産自動車の指令により、ゴーン学校のための人材採用のため、私を解雇しようとしたために、組合に加入しました。交渉の結果、人員削減計画はとん挫することとなりました。
その後、組合と私を嫌悪し、存在しなかった昇格試験をあったもののように偽り、私の賃金が上がらないようにしたり、体調不良の様子を逐一メモし、常時監視し記録を残すなど、嫌がらせが日に日にひどくなってきました。
現在、神奈川県労働委員会に、日産財団の不当労働行為と日産本社の不当労働行為のふたつを申し立てしています。また、本社前での抗議行動も行っています。
財団内では、新しく入った職員に対して、私が悪い職員であるかのような嘘を吹き込んでいるため、私に対する態度はひどいものです。そんな中でも、職場に行き、するべき業務をこなす毎日を送っています。
次回からは、2012年からの出来事を細かく説明していきます。
その際日産自動車の指令により、ゴーン学校のための人材採用のため、私を解雇しようとしたために、組合に加入しました。交渉の結果、人員削減計画はとん挫することとなりました。
その後、組合と私を嫌悪し、存在しなかった昇格試験をあったもののように偽り、私の賃金が上がらないようにしたり、体調不良の様子を逐一メモし、常時監視し記録を残すなど、嫌がらせが日に日にひどくなってきました。
現在、神奈川県労働委員会に、日産財団の不当労働行為と日産本社の不当労働行為のふたつを申し立てしています。また、本社前での抗議行動も行っています。
財団内では、新しく入った職員に対して、私が悪い職員であるかのような嘘を吹き込んでいるため、私に対する態度はひどいものです。そんな中でも、職場に行き、するべき業務をこなす毎日を送っています。
次回からは、2012年からの出来事を細かく説明していきます。
スポンサーサイト